カラフェとは?英語?何語?日本酒に使える?赤ワインや白ワインを飲む際に「カラフェ(carafe)」があるとより美味しく飲めます。「カラフェ」というのはデキャンタ(デカンタ)のような物で、ワインをボトルから「カラフェ」へ移すと、ワインが空気に触れて、酸化が進み、いわゆる「開く」状態になります。ワインは生き物と言われています。空気に触れることで少しずつワインの中に眠っている花(味)が開きます。そこで「カラフェ」を使うことでより空気に触れやすくなり、最適な状態で飲むことができるのです。ちなみに語源はフランス語で日本語にすると「水差し」という意味です。英語ではピッチャーに相当します。さらに面白いのは、日本酒にもカラフェがあります。いわゆる徳利(とっくり)です。日本酒を一升瓶から徳利...2018.01.17 06:27プレゼント 贈り物ワイン初心者フランスAmazon(アマゾン)How to/コツ/うんちくGoodsOTHERS
ワインのコルク栓の抜き方・開け方!抜けない時の対処法美味しい赤ワインや白ワインを飲む時に、コルクが抜けなくて困った経験はありませんか?簡単に開けられるコルク栓の抜き方や裏技を紹介します。コルクとスクリューキャップの違いについてはこちらを見てください。赤ワイン、白ワインのコルクの開け方!オープナーなしでも開けられる裏技ワインオープナーを使うNANAMI ワインアクセサリーセット 電動ワインオープナー USB充電式 フォイルカッター付き 真空ボトルストッパー搭載 コルクスクリュー 栓抜き ワインコルク抜きコルクを抜くときに、できるだけ力を使わず、また手間がかからないようにするには、便利なオープナーを利用するのをおすすめします。「NANAMI ワインアクセサリーセット 電動ワインオープナー...2018.01.15 01:55ワイン初心者FAQ/質問Amazon(アマゾン)How to/コツ/うんちくGoods
収納しやすいワイングラス!種類やブランドなどおすすめを紹介ワインを飲む際にこだわりたいのが、ワイングラス。とはいえ、日常的に使うわけではないので、種類も豊富、ブランドも気になる。収納のしやすさは?など、今回はおすすめのワイングラスを紹介します。グラスを変えるだけで赤ワインや白ワインの見え方、そして美味しさも変わるので、色々なワイングラスで飲み心地を楽しんでみてください。プラスチックのワイングラス【プラスチックグラス】ワイングラス(グリーン)6脚セットワイングラスでおすすめなのは、壊れにくいプラスチック製です。万が一落としても割れる心配がないのと、洗う際に注意しなくても大丈夫です。特に本品は足の部分が取れるため、洗いやすくしかも、収納しやすいのが特徴。6脚セットのため、家族や複数人が利用する...2018.01.11 04:34プレゼント 贈り物ワイン初心者FAQ/質問Amazon(アマゾン)How to/コツ/うんちくGoods
ワインの保存方法!ワインセラーがない時の保存方法や期間、温度について赤ワインや白ワインをセットで購入した際に気になるのが、保存方法です。特に開封する前と開封した後でも保存方法が異なりますし、自宅にワインセラーがあれば良いですが、ない場合は冷蔵庫を利用します!今回はワインの保存について紹介したいと思います。開封前のワインの保存大量のワインを購入した際や贈り物、プレゼントでもらった開封前のワインの置き場所について。前提としてワインは生き物であることを理解しましょう。そしてワインは太陽の光を嫌がる性質なので、日なたと日陰であれば必ず日陰に置くのが重要!これは短時間の家飲みの際やアウトドアで持って出かけた場合にも言えます。さらに、直射日光に加えて、蛍光灯や照明も苦手です。その為自宅で保管や保存をする場合は、...2017.12.26 04:36Amazon(アマゾン)FAQ/質問ワイン初心者How to/コツ/うんちくGoodsWINEOTHERS
リーデル社のワイングラスがなぜ選ばれるのか?ワインが好きな方なら一度は聞いたことがある「リーデル」。言わずと知れたオーストリアの名門ワイングラスメーカー「リーデル社」ですが、本日はプロフェッショナルからも選ばれるその理由をお話しましょう。260年以上の歴史をもつリーデル社は、世界で初めてブドウの品種によって異なる形状のワイングラスを研究開発し、今なお新たな提案を続けているメーカーです。品種ごとに異なる形状(種類、形)とはどういうことなのか。ワイングラスのボウル部分(液体が入る部分)を見てみましょう。1.形(丸いのか細長いのか)2.サイズ(大きいのか小ぶりなのか)3.口径(上に向かってすぼまっているのか、広がっているのか)これだけみても、選択肢がいろいろあったことに気付かされま...2017.12.25 01:31ワイン初心者プレゼント 贈り物Amazon(アマゾン)How to/コツ/うんちくGoodsWINEOTHERS
赤ワイン、白ワインのコルク栓の開け方!オープナーなしでも開けられる裏技FAQ:ワインオープナーがなくてコルクが開けられない時にどうすれば良いですか?「美味しいワインを買ってきて、さぁ飲むぞ!」となった時に、コルク栓を開けられずに失敗した経験がある方もいるはず。自宅ならまだしも、ホテルの部屋や外出先、アウトドアシーンなどでは特に起こりやすい事態です。しかも開けるのって力が必要で指で開けたり、女性が開けるのには大変です。そこで今回はコルク栓の開け方やポイントについて、ご紹介したいと思います。開け方についてはこちらも見てみてくださいワインのコルク栓の抜き方・開け方!抜けない時の対処法コルク栓とスクリューキャッププレゼントのワイン選びの際に注意まずワインボトルにはコルクとスクリューキャップの2つがあります。コ...2017.12.08 08:42FAQ/質問ワイン初心者プレゼント 贈り物Amazon(アマゾン)How to/コツ/うんちくGoodsWINE